2020年9月24日木曜日

相補の関係について

今回は、夫婦関係をはじめとするパートナーとの関係性において、類似性や相補性、そして相称性についてふれてみたいと思います。

まず対人関係で知らないもの同士が仲良くなっていく際に、出会いの当初では類似性が大きく関与します。
ここで関与する類似性とは、趣味とか、笑うツボが一緒だったり、同郷だったり、境遇が似ていたりすると、それをネタに話を弾ませることができます。
また類似性があると、相手への親近感・信頼感も増します。

次第に付き合いが深まるにしたがって、共同で何かを行うことも増えてくるので相補性が必要になってきます。
例えば、『僕はこれをするので、君はあれをやって~』と役割分担していくといったことです。
特に、結婚となると外見や類似性だけでは長続きせず、相補性が重要になっていくケースが多分にあるのではないでしょうか。
なぜならば、それぞれの足りない部分を補い合うことで、一つの共同生活を効率よくスムーズに進めて行きやすくなる傾向にある為です。

ただ、そういった相補のコミュニケーションをとる関係から徐々に相称のコミュニケーションも増えていくことがあります。
関西人ですので馴染みのある漫才で例えると、ボケとツッコミというお互いの役割でバランスが保てていた状態から、ツッコミとツッコミのコンビのような状態になり、お互いが自分の主張をし合うなどのコミュニケーションが増えるわけです。
二者関係がこういった状態になると、相補関係から相称関係が増えていき、ぎくしゃくしてくるということが起こりえます。
夫婦関係において、こういったお互いが主張をし合う相称関係の状態が続き、その延長線上での口論になることで、いわゆる「あ~いえば、こういう状態」の激しい夫婦喧嘩になることがあります。

より身近な関係性であるが故に、知らず知らずのうちに、お互いが補っている状態であることを失念してしまうということは否めません。
どちらかが相称になっていると感じたり、身動きがとれにくくなっていると感じたら、相補のコミュニケーションを意識してみてはいかがでしょうか。
お互いで、この相称と相補のコミュニケーションを繰り返しつつ、お互いの関係性を維持していくことが大事なのではないでしょうか。