2023年3月29日水曜日

混迷の未来には、大谷翔平選手!

  休日にテレビをつけると、日本の将来の悲観的なニュースや、物価高など将来への不安が募ってきます。その時は大谷翔平選手を思い出します。大谷選手は、今、自分ができることを大切にする、逆に、自分がコントロールできないことは、潔く諦める。頑張っている今の日々の積み重ねが、未来に繋がると確信している感じですよね。だから、大谷選手だったら「未来を心配する暇があったら、僕は、今できることに集中したいと思います」と、明るい笑顔も添えて、我々に、話してくれそうじゃないですか。暗くなったり、不安になったり、悲観的になったら、大谷翔平選手をみて、僕は頑張りたいと思います。

 僕は大谷選手のようなヒーローにはなれなくても、今の僕のフィールドを照らすことはできる!そこを大切に、今を頑張りたいと思います。

2023年3月22日水曜日

フリースクール「ロータス」の松下さんの講演に参加してきました!

 先日、あびこでフリースクール「ロータス」を運営している松下さんの講演に、僕も質疑応答の部分だけ一緒に演者として参加させてもらいました。僕が開業して12年経過していたころに、同じあびこで、フリースクール「ロータス」を、松下さんが開設されました。おかげで、住吉区を中心に多くの不登校の子や、学校以外の様々な学びの居場所として、当院に通院されている患者さんの方も多く利用しています。そうした受け皿があびこにあるということが、僕はとても嬉しいのです。松下さんの熱い気持ちに、少しでも役に立てればと思い講演会に参加させてもらいました。僕は約1時間フロアーの方(参加者は50人前後で、当事者さんや、そのご家族、学校の先生や、放デイなどの支援者など)のその場での質疑応答などに応えていくというものでした。正直、即興でかつ、たくさんの人の目の前で、いきなり話すのは難しかったです。でも、結構「面白かった」「ためになった」と言ってくれて救われました。その時、自分自身に「結構人の評価を気にするんだな~」と感じました。そのくせ、よく診察室では「人の評価よりも、自分が何をしたいか?」を大切にしていこうと、僕自身、よくも言えたもんだな~と自己内省しました。人は、生れてから死ぬまで、社会的な繋がりなしでは、生きていけないし、どうしても、人間関係で病み、人間関係で救われるものなんだな~と再認識しました。

 422日土曜日、当院主催で講演しますけど、少しでも来てくれた方の役に立ったと言われて、自分自身も嬉しい気持ちになって、また頑張ろうというサイクルを回したいと思います。やはり、場数は大事だと思うので、たまには、何十人もいるところで講演したりしていかないといけないな~と色々課題も見つかり、僕自身有意義な経験になりました。

2023年3月15日水曜日

精神科治療を考える上で、大切にしていること

僕は、これまで精神科領域の勉強を学んできて、その学びの後で患者さんを診療したときに、その対応がよりシンプルに感じたり、僕自身が楽になれる学びは、自分に合っている学びだと感じています。

そのため、どんなに正しい精神科領域の学習や、どんなに権威のある偉い先生の研修であっても、自分がその学んだことで患者さんに「治療的な関わりができない」と感じたら、少なくとも自分には合っていないアプローチの可能性が高いと思う時もあります。

これからも、自分に合った領域を学び、支援の質を上げていきたい。あくまでも、自分という枠組みに合った形での学び・スキルアップが大事だと思っています。

2023年3月8日水曜日

愛着スタイル診断テストについて

  突然ですが、僕は、「安定型」の愛着スタイルだと思っています。(一般の人の6割程度が、安定型の愛着スタイルを呈すると言われています。エインズワースの分類より。)

 「安定型」の愛着スタイルのタイプの人間が怒りを表す場合、それは建設的な目的に向けられることが多い。つまり、相手を全否定するのではなく、問題解決のために焦点を絞ったものとして怒りは表出される。敵意や憎しみといった個人に向けられた攻撃ではなく、問題そのものに向けられた怒りとなりやすい。こうした怒りは、人間関係を壊すよりも、むしろ強化したり、問題解決を促すのに役に立ちやすい。

 しかし、不安定型の愛着スタイル(不安型」「回避型」「未解決型」などの、残りの4割に該当する不安定愛着スタイル)の人の怒りは、相手を精神的・肉体的に痛めつけることに向けられがち。それは、相手との関係自体に破壊的に作用してしまいやすい。破壊的な効果しかない怒りを「非機能的怒り」と呼び、不安定型愛着の中でも「不安型」の人は、こうしたタイプの怒りに捉われやすいと言われています。または、相手に非難されたり注意指導された際も同様に、安定型の愛着スタイルの人は、相手の非難に対して建設的に対応することがよりしやすいのです。反対に不安定愛着スタイルの人は、自分という存在が否定されたと感じやすく、相手に対して応答が下がる(Freeze逃避する(Flight)⇒闘争する(Fight)の3Fの反応が生じやすくなる。まずは自分がどの愛着スタイルに属しているのか?また、周囲に存在する信頼できる人の質や量が大切になってきます。

自分や身近な人のの愛着スタイルを知っておくことに興味がある方は、ネットで「愛着スタイル診断テスト」を受けてみませんか?

45項目程のアンケートに応えて、10分程度で自分の愛着スタイルが分かります。興味のある方は是非どうぞ。

2023年3月1日水曜日

断捨離の極意は、正しいかどうかではなく、楽しいかどうか?

毎週火曜、BS朝日で「ウチ、断捨離しました!」という番組を、定期的に視聴するようになり、その番組で、断捨離提唱者 やましたひでこさん が、断捨離の依頼主に対して、「正しいかどうかにこだわっていると、幸せになれない。断捨離は、楽しんでやることが大事。楽しいをひろげていくことが大事だ。」と、優しいまなざしを添えて説いてくれたのです。

これって、日々の生活でも大事なことですね。人は、心の余裕をなくしたり、自身の特性だったりで、しばしば正しいかどうかにこだわったり、相手に、こうであってほしいと期待したり、その期待に相手が応えてくれないと、裏切られたような気になったりするものです。誰しもが。

「日々の生活を楽しいと思える心の状態にリセットしていく」ここに断捨離の極意があるのだと思いました。