2018年12月27日木曜日

思考過剰状態は、本当の自分じゃない!

前回のブログで、寝る直前や寝起き直後の半覚醒状態の時に色々考え悩んでしまうことについて、ご紹介させていただきました。
僕自身の個人的な思いも多分に盛り込まれていましたが、 読んでくださった皆さんの中には、もしかすると何となく少し共感できるな。と思ってくださった方がいたかもしれませんね。
今回も、寝る直前や寝起き直後の半覚醒状態の時に色々考え悩んでしまうことについて、当院で診察中にも患者さんに話している事なんかを、ほんの少しだけ掘り下げてご紹介させていただきます。

前回から引き続き、冒頭から度々出てきますが、 目が覚めているようないないような、夢うつつの『半覚醒状態』と、タイミング的に『精神的にしんどい状態』が重なると、頭の中は思考過剰状態になり、悩むことに悩んでしまって抜け出せなくなることがあります。

つまり、悩むことに悩んでしまうという渦巻きにのみ込まれて、相乗的に『鳴門の渦潮』思考に、どっぷりはまった状態になることがあります。
『半覚醒状態』 + 『精神的にしんどい状態』 = 『鳴門の渦潮』思考

そうなると、最終的には思考に自分が乗っ取られた状態になり、過去の後悔や怒り、将来の不安や怒りに心が支配されて、心が病んでしまう状態になります。
『これが、精神的に病むことの正体だ!』なんて診察室で説明したりしています。
また、『あくまで、自分の中の思考が、勝手に作り出してしまっているんであって、その「思考」そのものは、本当の自分じゃないんですよ!』ということを説明しています。

『自分の中の思考が、勝手に作り出してしまっているんであって、その「思考」そのものは、本当の自分じゃない?』と、ブログでの紹介だと混乱を招くかもしれませんが、例えるなら、お寺で座禅をしている自分をイメージしてみてください。
そして、座禅中に煩悩があふれ出している状態(思考過剰状態)の自分に、お坊さんが木の棒で「ペシッ!」と叩いている感じです。
木の棒で叩いてもらって、我に返って『今』に意識が戻る、という流れのイメージを自分でやれるようになるのです。
もし、座禅でのイメージがわきにくい方は、関西人には特に馴染みのある「漫才」でいうところの「 ボケ=自分で作り出している思考過剰状態」に対して、自分自身で「ツッコミ」ができるようになったら、かなり楽になれるのではないでしょうか。
ブログではかなり省略してこのようにご紹介させていただいてますが、実際に診察室でもこのような例えで色々説明したりしています。

今回のブログで一番伝えたいことは『「思考過剰状態」のいわゆる「鳴門の渦潮」思考は、本当の自分じゃない!』これを知っておくこと、気付いておくことは、とても重要なことです。
『本当の自分じゃない!』と気付けたら、必ずこの「思考過剰状態」から脱することができるようになりますから。
そう思って、僕も寝ることにします。
おやすみなさい。


2018年12月20日木曜日

寝る前に、日々の反省と先々のことを考えすぎてしまう自分にエールを送ろうと思います。

欧米の人は睡眠環境を整える為に、光を間接照明にしたり、好きな音楽を聞いたり、アロマや読書とかでリラックスして寝る人が多いと聞いたことがあります。
みなさんは、どうされてますか?

というのも、夜寝る直前とか、朝起きた直後の夢とも現(うつつ)ともつかない半覚醒状態の時に、色々と考え悩んでしまうことってよくありますよね。
ちなみに僕は、寝る前に仕事でうまくいかなかったことの反省や、明日からの心配事などを考え悩むことがよくあります。
一般的な日本人は遺伝的要素の関係で、不安やプレッシャーに弱く、あがり症も多いという話も聞いたことがありますが、僕のような不安神経質タイプの方は、日本人にはとても多いのではないでしょうか?

ですが、これをポジティブに考え、違う側面から見た場合、日本人の不安神経質な部分があったからこそ『勤勉』『まじめ』として世界で『日本ブランド』を確立できたんだとも思います。
みなさんも一度くらいは観られたことがあるかもしれませんが、 ハッピ姿の大勢の人たちがスーツ姿のひとりを中心に、物置の上で声を合わせる「イナバ物置」のテレビCM「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫~!」なんて、物置の上に100人乗っても大丈夫かどうかの実験をした稲葉社長は、「間違いなく不安神経質タイプだな。」と個人的に思っています。(違ってたらごめんなさい。)

でも、だからこそ、世界のイナバ物置になれたのではないでしょうか?

「不安神経質万歳!」「それが日本人の強みだ~!」「不安だからこそ、まじめにこつこつと働いて、高品質で故障が少ない品物で世界の信頼を勝ち取ったんだ~!」と前向きにポジティブに考え、不安神経質タイプにエールを送りつつ寝ることにします。
おやすみなさい。



2018年12月13日木曜日

3週間ぶりにブログをアップさせていただきます

ブログをしばらくお休みさせていただいていました。
その間、自分自身が何故ブログを始めようと思ったのか?また、これからブログにどういう意味や役割を持たせていきたいのか?を考え、改める時間にしていました。

最近の自分のブログの反省として、毎週ブログを更新させたいという気持ちが強すぎて、自分が読んでいる本の引用ばかりになってしまいました。

ブログを書く目的として、自分の考えを整理したり、ブログを通じて伝えようとすることで治療者として少しは成長できるかもしれないと思っています。
また、普段自分が感じていることや、限られた診察という空間や時間だけでは伝えられなかったことなどを、共有したいという役割も期待しています。

こうして、たまに色々迷いながら、何の目的でこうしてブログを始めたのか、それをどうしていきたいのか?を自問自答し、またブログを更新していく。
この繰り返しの作業が大事なことだと思っています。