2017年12月28日木曜日

一見、意味のない雑談が大事

先日、久しぶりに前の職場(阪南病院)の同僚に会えました。
飲みながら、食べながら、しょうもない話をしては笑うという楽しい時間を持てました。

また、診察室で何年も通院してもらっている患者さんに、
「先生と、特に意味もない話を1か月に1回するのが大切なんよ」
と、微笑まれて診察を終えました。

この「意味のない」とか「しょうもない話」とかを一緒に共有できる、その関係性の重要性に気づかされました。
いつも診察で少しでも治療的に関わりたい、意味を持たせたい、と思って診療をしています。

だけれど、こうして一見「意味のない」ような雑談をすることで、その人となりが分かったり、関係性の重要性に気づけたり、絆を深めたり、心が軽くなったりします。
これからも雑談の大切さを胸に、診療していければと思います。



2017年12月22日金曜日

ユニバのクルーの一言

先日、子どもと一緒にユニバに行ってきました。

子どもが自動車を運転する乗り物に乗り込む際に、クルーの方と親もハイタッチして、クルーから
「お子さんが、運転するのを応援してあげてくださいね!」
と、一言かけてもらいました。

これまで、僕はこうしたアトラクションは子どもが乗り物に乗って楽しむだけと思っていました。でも、その一言で
「子どもは、僅か数分だけれど車を運転するという冒険に出るんだ。そして、それを親として応援する気持ちで見守ろう。」
と、自然と思えました。

クルーの一言で、子どもがアトラクションを楽しんでいるだけではなく、子どもなりに冒険をして成長しようとしているという見え方に変化しました。

また今度、ユニバでクルーたちにどんな言葉をかけてもらえるか楽しみです。



2017年12月14日木曜日

アットホームな治療環境を目指しています

僕は、これまで市民病院や精神科の病院などで勤務してきました。

それらと比較して「さくメンタルクリニック」は、日常生活に最も近接した医療施設となっています。
内装は医療施設というよりは、家とか旅館のようで玄関を入ると靴を脱いでもらいます。
スタッフは、普段着に近い服装で、医師も白衣を着用していません。
ネームホルダーを見て、ようやく誰が「受付」「心理士」「医師」なのか分かるくらいです。

例えば、我々は患者さんを「○○様」と呼ばずに、「○○さん」と呼ばせていただいています。
日常生活を考慮した治療環境を意識して、普段の日常で抱えている個人的な悩みや、家族や社会上の悩みを安心して相談できる場になりたいと考えている為です。
些細な事かもしれませんが、少しづつこれからも治療環境を整備していきたいと思っています。