2019年2月28日木曜日

自分の言葉で対応することが大事ですね

突然ですが、僕は精神科医という仕事をしています。
その仕事のほとんどを占めているのは、患者さんとの対話です。

精神科医の仕事は、薬物療法や、心理教育や、患者さんとの関わりの全てが精神療法の中に包含されたものであると思っています。
医師と患者さんが診察室内での対話を通じての相互作用で、少しずつ患者さんが良くなっていくためのお手伝いをするということ、その関わりの全般そのものが精神療法なんだと考えています。

少しでも自分の精神療法のレベルをアップできるように、時間を見つけては、いろいろ勉強して診療に臨むのですが、ときには勉強してきた内容が何か借り物のような感じで、誰かの物まねをしているような感じになったりすることもあります。
やはりそのようなときは、患者さんの心には響かず、むしろ治療的にスベっている、その場が凍っただけ、という状態になってしまいます。

少しでも自分の中に治療的な力が身についていって、”自分の、心底、内部から湧き出てきた言葉で患者さんに対応していきたい!" そう思いながら日々試行錯誤していますが、このざまです!残念!と、いつも自分への不甲斐無さを感じながら、また明日に向かって診療の準備をしていきたいと思っています。

上記は、まさに日々の僕の心の想いです。
以前、当ブログでも少しふれさせていただきましたが、 仕事の日の朝は起きてからずっとドキドキで、朝食も食欲が湧かず、 しんどい中で来てくれた患者さんに対し、ちゃんと自分が診察を通して今日一日患者さんと治療的に関われるだろうか?無事に1日の診療が滞りなくやれるだろうか?という予期不安で、緊張しっぱなしという状態で、 日々の診察前が一番しんどいです。
〈 以前のブログ ⇒ 診療についてのお知らせ 〉

また、僕には治療的に関わる力があると、どこか過信している自分がいることも自分自身気づいています。
その自分の期待に応えられるよう日々頑張って、自分自身もいろんな人に助けてもらうことで、その支援の輪が広がって少しでも患者さんを楽にさせることが、自分の人生の楽しみです。
これからもその楽しみに向けて ”自分らしく” 進んでいきたいと思います。