2018年4月26日木曜日

ユーモアで、少しでも患者さんの心を軽くさせたい

僕は日々の診療で、少しでも患者さんに治療的に関わりたいと思っています。(そう思っていない医者は、基本いないと思いますけど)
そのために、医療上の知識や、薬物療法、精神療法などの理論や技法を勉強しています。

でも、その日々の診療で患者さんを目の前にしたときは、上記で述べた勉強しているはずの『○○療法を、今、自分がしている~』という「理論や技法」 とかは、すぐにぶっとんで、真っ先に『何か少しでも折角受診に来てくれた患者さんに、自分が役に立つことはないかな~?』と、梅干のような脳みそで一生懸命考えています。

そうした診察場面で感じていることは、患者さんの話を真剣に聞いて、そのつらさをねぎらうという「理論や技法」以前の、人として親身に関わるということ、また、その底流に感じられる「人柄」が最も治療的に効いているような気がしています。(自分で言うのもおかしいですけど)
まさに、川崎医大の青木先生のいう「人柄精神療法」ですね。
もしかすると、精神科診療において、理論や技法よりも「人柄」の方が治療的に大きい要因かもしれない、と感じている今日この頃です。

ちなみに、僕の人柄に内在されたものとして
・ひょうきん
・ユニークな変さ
・素直さ、純朴さ
・きっと自分はいいヤツや、と思い込んでいる
などを駆使して、笑わせる技術は乏しいですけど、天性の笑われる技術(天然な部分を含む)はあると思うので、何とかそれを磨いて、患者さんの気持ちを軽くできるユーモア(失笑、苦笑などを含む)で、患者さんに診察を通して『問題はすぐには解決はしないけど、何か面白かったな~、少し心が軽くなった気がする』と、少しでも思ってもらえる確率をあげたいな~、これが今の自分の目標です。

負け惜しみですけど、医者が明石家さんまさんみたいに、患者さんを意図的に笑わせる技術を持つと危険です。
患者さんを笑わせすぎて、ひきつけでも起こさせたら大変ですから。(これも苦笑)

ちょっとでも、自分のつまらないユーモアや自分の失敗談などで患者さんを励まそうとして、反対に患者さんに励まされたり、苦笑、失笑させたりすることが、僕の真骨頂なのかもしれません。
診察を通して、僕のつまらないユーモアで少しでも患者さんの心を軽くさせたいな~。



0 件のコメント: