みなさんも一度は聞いたことのある言葉で、忘れがちだけど実はとても大事な言葉『急がば回れ』。
この『急がば回れ』とは、“ 急ぐ時に危険な近道より、遠くても安全な本道を通る方が結局早い ”という安全で着実な方法を取れという戒めです。
この語源は、室町時代の歌で
“ もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋 ”
から由来しています。
当時、京都へ向かうには、矢橋から琵琶湖を横断する海路の方が瀬田の橋を経由する陸路よりも近くて速かったのですが、比叡山から吹き下ろされる突風により危険な航路だったため、このような歌が歌われたようです。
当時の東から京都へ上る人々も、リスクを感じながらも近道を選択し、結果的に日程が大きく遅れてしまうことが結構あったのかもしれませんね。
実際、僕も滋賀県を旅行した際、琵琶湖を迂回せず、琵琶湖大橋を車で横断し近道しました。
しかし、心の問題に取り組む際は近道という選択肢なんて無く、一足飛びにはなかなかいきません。
我々は、心の問題に直面するとついつい焦ってしまい、不安に駆られると急いで大きな課題から取り組もうとしてしまうことがよくあります。
心の問題に関しては、できるだけスモールステップで、少しづつでも出来る範囲で『小さなことからコツコツと!』の、西川きよし師匠療法でいきましょう!
心の問題については、『急がば回れ』これを大事にしていこうと、心に留めて診療しています。