2019年6月20日木曜日

「イラッ」としたら「6秒ルール」

人間のもっているさまざまな感情を表す「喜怒哀楽」という四字熟語がありますが、「怒り」は誰もが持っている自然な感情です。 
ただ、この「怒り」の感情というのは、一瞬の爆発力のようなものがあり、その爆発のエネルギーを解放したことにより後悔してしまった、という経験は皆さんも一度くらいあるのではないでしょうか?
もちろん自然な感情ですので、この感情自体を無くすことは、かえって不自然な状態になるわけで、この「怒り」の感情を、いかに上手にやり過ごすか、ということがとても重要です。

今回は、1970年代にアメリカで開発された「アンガーマネージメント」という心理トレーニングの一つをご紹介します。
この方法を意識すれば、誰でも怒りの感情をコントロールできるようになるといわれています。

まず、怒りの感情のピークは「6秒」といわれています。
ですので「イラッ」としたら、まずは怒鳴る前に心の中で、ゆっくり「6」まで数えます。
そして、例えば「大丈夫、大丈夫」「こんなことで怒ってどうする?」「どうってことない」など、心が落ち着くフレーズを繰り返します。

少し掘り下げて説明すると、私たちが怒っているとき脳内では「大脳辺縁系」という情動を司る部分が活発に働いています。
ものすごく簡単にいってしまうと、この大脳辺縁系が活発になると、「アドレナリン」という興奮作用のあるホルモンが分泌されるなど、体内で緊張した状態が生まれます。

実はこの反応は、怒っているときだけでなく、不安や恐怖などのピンチを感じたときに起きている変化と同じものなのです。
つまり、怒りとは、自分の身を守るために欠かせない本能なのです。
しかし、強い怒りに振り回されると冷静な判断力が低下し、衝動的な言動を取りやすくなってしまいます。
「ムカッ」となって怒鳴ったり、手を上げたりするのは、この脳の変化が起こしています。

しかし、こうした衝動的な怒りは長くは続きません。
大脳辺縁系の活性化を合図に、今度は、前頭葉が働いて激しい情動にブレーキをかけようとするからです。
前頭葉には、思考や創造性などの理性を担う部分があり、人間の情動をコントロールしています。
そのコントロールにかかる時間が「6秒」といわれています。
多くの人は 「6秒」 あれば、理性的な判断ができるようになります。
そのため、怒りの感情は 「6秒」 をピークに、あとは下降すると言われています。

頭に血が上るようなできごとに遭ったら、相手に言い返したり、行動を起こしたりする前に、この「6秒ルール」を試してみてください。